時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

浴室をきれいにしたい!バスラックを新調してみた 

みなさん、バスラックはお使いでしょうか? 

我が家は現在、床置き型を使っているのですが、汚れがたまってもう落ちづらいので、新しいものを探すことにしました!

(※実は、浴室快適キャンペーンを行っておりまして、風呂フタ、風呂マットも新調したばかりです! 新品は、やっぱり気持ちいいなー。いい湯だなー。)

 

ただ、いろんなタイプがあるんですよね。

◆床置き型: 安定感あり

◆シャワーヘッドにかける型: 水切れよし

◆マグネット型: 好みの高さに設置できる

 

とそれぞれにメリットはありますが、小さい子どもの体を洗ってあげることを考えると、シャワーヘッドにかける型はなしかなぁと。

自分がかがんで洗うことになるので、高いところにあるととりずらいのです。

 

マグネット型もよいのですが(我が家の浴室はマグネットが使えます)、粘着力が気になります。シャンプーボトルを置くと、けっこう重いですからね。。床に落ちるようであれば、ストレスでしかない。。

 

で、また床置き型を探すことに。重視するポイントは、下記2点。

◆汚れにくい

◆シンプルで小さめ(←お風呂が狭いので)。我が家の容量を満たす2段タイプ(1段じゃ無理じゃ)

 

「汚れにくい」は床置きの時点で諦めますが、しいていうならさびにくいステンレス製がよいでしょうか。

山崎実業さんのタワーシリーズなんかも惹かれましたが、我が家の容量は結構必要なので、こちらにしました。↓

 

わ~い、ピッタリおさまった! このちょっと余裕があるくらいが、ちょうどいい。今後増えることもありますし。

今まで使っていたものより、奥行きがやや小ぶりなので、体を洗う場所も増えたようでうれしいです。

 

そして私はもうひとつ、お風呂に不満がございます。それは!

◆シャンプーの詰め替え作業が恐ろしくめんどい( ;∀;)

 

ということ。ボトルを洗って乾かして詰め替える。これ私には無理。

ボトル不在の間のシャンプーが困ってしまうし、切れたときに洗う時間がいつとれるかは不明だからです。

でも、シャンプーを買うたびにボトルにするのもね。。エコ的にもね。。ということで、

詰め替えタイプでOK  なのに  ボトルを洗わずに済む

画期的な方法がないものか、調べてみようかと!

次回はこのテーマについて書きますね☆