時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

失敗できない!まなおママ的電動自転車の選び方

こんにちは、まなおママです。電動自転車シリーズ第二弾!選び方について。

電動自転車、まず、どこで買うかという問題がありますね。我が家はネットなどで安いところを探すより、近所の自転車屋さんで購入することにしました。アフターメンテナンスとか、購入後気軽に相談できることを重視した結果です。ちゃんと説明してもらって、納得して買いたいですし。だって、15万くらいしますから~!

15万円の投資は失敗できない・・・ ということで、主に使うことになりそうな夫にも相談し、いろいろ考えて買いました。

<目次>

 

タイヤのサイズ問題

街を走っている電動自転車をみると、26インチくらいありそうなタイプと、20インチのサイズがありますね。私は足がガシっと地面につきたかったので、より安定感のある20インチがよいなと思っていました。でも夫には乗りにくいかな?と相談したところ、20インチでよいとのことで、20インチのものにしました。

結果、タイヤが小さい分、子どもを抱っこして椅子にのせるときにもラクな気がしたので、20インチで我が家は良かったです。

 

前輪につけるチャイルドシート問題

我が家は2人子どもがいるので、前輪にも後輪にもチャイルドシートが必要です。

後ろはよいとして、前輪は、かごタイプとフレームに取り付けるタイプがありますよね。

 

◆かごタイプはより安定感があるし、漕ぎやすそう。

◆フレームに取り付けるタイプは、荷物をかごに載せられて便利そう。

ということでちと悩みました。

 

そこで自転車屋さんに聞いてみたところ、「安全性をとるならかごタイプがいい」とのこと。フレーム取り付けタイプは、どうしても子どもの体重の重さでハンドルをとられてしまうし、足がぶつかってガニ股で漕ぐことになりがち、とのことでした。

というわけで、我が家はかごタイプに。

 

荷物はリュックに背負うことに決めました。

前輪に荷物を載せるとなると、盗難も少し不安ですしね。

また、実際に乗ってみたところ、かごタイプは子どもを乗せてもハンドルはとられにくいです。安全性重視の私としては嬉しい限り。

 

もし、子どもを前乗せ、後ろ乗せで迷っているようでしたら、特に子どもが小さいうちは、前乗せが快適です。自転車に乗りながら、子どもと会話を楽しめますし、子どもも視界のよい前輪に乗りたがります。(ただ、大きくなると、後ろ乗せしかできませんけどね。。)

子どもが眠ってしまっても、前に乗っていれば様子も見えて安心ですよー!!

 

どのメーカーにするか問題

これも自転車屋さんに聞いたのですが、ブリジストンとヤマハは、共同開発しているようで、そんなに違いはないのかなぁと。

パナソニックとブリジストンでは、

◆ハンドルロックがスタンドを立てた時自動でかかる(パナ)

◆手動でかける(ブリ)

という違いがあるそうです。

 

→子どもを乗せて自転車が止まっているとき、ハンドルロックをかけないと、自転車の前輪がバランスを崩して倒れやすいんです。駐輪場に停めるとき、忘れないよう自動でかかるほうがいいと思うか、停めるとき以外にも手動でかけれたほうがいいと思うか、のどちらをとるかですね。

 

また、パナソニックの後ろ座席はフロントバーがカチャッと閉じてないタイプが基本と聞きました

(HPをみたらカチャッと閉じる「プレミアムリヤチャイルドシート」も有り↓)。

チャイルドシート|アクセサリー|電動アシスト自転車/自転車|Panasonic

 

 

→うちはベビーカーのフロンドバーもカチャッと閉じるタイプだったので、カチャッと閉じるほうが子どもが安心するかと思いました。

 

で、結局、私はブリジストンにしました。ビッケのくまちゃんもかわいいですしね(最終的な決め手は、機能よりデザイン・・・)。

 

ハンドルロックの違いについての実感ですが、自転車に乗りながら道に迷ったときには手動で助かりました。自転車を道にとめ、スマホで道を調べている間、ハンドルロックをかけたら、子どもが動いても安心でした。ただ、良かったなと思ったのはこのときのみ。

駐輪場へ停める時に自動でかかるのも便利だと思うので、これはどっちをとるか、ですねーー。日常的に安心なのか、とっさのときに安心なのか。

 

またビッケでちょっと使いづらいと思っている点は、「シートベルトの調節がしにくい」ことです。(これは他社さんなら解消されるのか、よくわかりません。)

 

そのほかには特に不満はないので、15万でも買ってよかったというのが我が家の見解です! 車を購入・維持することを考えたら、かわいいものです。

 

次回は、実際に乗ってみてわかった、電動自転車のメリットデメリットについて書こうと思います!

 

うちはビッケですが、パナソニックもよさそう↓