こんにちは、まなおママです。
小さな子どもがいる家でのお風呂掃除といえば・・・みなさんは、子どもがお風呂で遊ぶおもちゃ、どんな風にお手入れしていますか?
気が付けばヌメっとしていたり、よく見ると黒ずんでいたり。浴槽に浮かべるし、子どもが口に入れることもあるから、いつも清潔に保ちたいものです。
なんとかしたいバストイの汚れ、我が家では手軽にシュシュっと解決しちゃっています。
<目次>
お風呂で使うおもちゃは、なんといっても水切りが大事!
すぐヌメヌメして汚れるから、お風呂におもちゃは本心では置きたくないのですが・・・ただでさえなかなかお風呂に入ってくれない子ども。これがあれば喜んで入ってくれるなら仕方ない。髪を洗っている間もおもちゃがあれば遊んでくれてますし。
我が家ではお風呂おもちゃ用のカゴを用意して、壁面につるしています。
こちら↓
我が家の浴室は壁にマグネットが引っ付くタイプなので、
●マグネットのタオルバー(ホームセンターで購入)に
●穴がいっぱいあいたプラスチックのかご(確かキャン★ドゥで購入)を
引っ掛けて収納をつくりました。
浴室で使うマグネットはなるだけ強力なものがおすすめです。水がどうしてもかかるので、マグネットが弱いと落っこちてくると思います。(何度も落下してくるのって、ストレスが大きいですーーー!)
プラスチックのかごは、底に穴がたくさん開いているものを選びました。水はけがよいことが大事なので。逆にいえば、水がよく切れるものなら、何でもよいと思います(あみあみのネットで出来たものとか?)。
晴れて天気が良い日には、ベランダで干してあげるとなおさら良いですね^^。
重曹・酸素系・塩素系 何でお手入れする?
お風呂のおもちゃを洗うのは、ママになってから必要になったこと。はじめは何で掃除したらいいの?と手探りでした。そこでいろいろ調べてみたところ、洗剤としては
①重曹
②粉末の酸素系漂白剤
③塩素系漂白剤
という選択肢があると分かりました。
いちばん安心できるのは、天然素材の重曹だなーと思いました。食用になるくらいですし。私は洗剤として重曹を使うのが好きで、重曹スプレーをガスレンジの掃除用に作ってあったので、まずはこれをかけて洗ってみることにしました。
重曹スプレーと歯ブラシを手にして、洗面所でおもちゃをゴシゴシ・・・あれ、あまり落ちない・・・汗)。黒ずみが残ってる・・・カビ菌が奥まで入ってしまったのでしょうね。。。
最終的には、コレに落ち着きました
重曹でだめなら、酸素系漂白剤!と思ったのですが、長く漬けておかないといけないみたいで、それが面倒だなぁ、と思い。。。塩素系漂白剤にステップアップすることにしました。
そこで手にしたのは、キッチン泡ハイター。この泡タイプがすごく便利。水に溶かさなくてよいってステキ。泡が汚れにまとわりついてくれるし。
キッチン泡ハイターをいざ洗面所に持ち込み、おもちゃを洗面台に並べ、シュシュっとかける。少し置いて、歯ブラシでこすりながら水で流したらーーーーサッパリきれいに!!うっうれしい!!!
簡単で、感嘆ものです。
塩素系漂白剤はとても強いので、「子どものおもちゃに使用するのはいかがなものか」という考えもあるかと思いますが、私はこの手軽さ・強力さにひれ伏しました。
だってだって、汚れたままで放置するよりずっと良い。
考えてみれば、食べ物を切るまな板だって泡ハイターで除菌洗浄しているわけだし、しっかりと水を流してすすいであげれば問題ないはず、と私は判断しました。
あとは、おもちゃについた汚れのひどさと相談しつつ、洗剤を決めることにします!
でも毎度、泡ハイターに頼りがち。。。
まとめ
お風呂のおもちゃは、案外すぐ汚れる。重曹で汚れが落ちるなら、重曹がベターで安心でしょうが、キッチン泡ハイターもとても便利ですよ~!
最後までお読みいただきありがとうございました。
清潔なおもちゃで、お子さまとの入浴タイムがますます楽しくなりますように。