時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

洗濯後になくなる子どもの靴下の片足は、どこに消えるのか?

まなおママです。復職したため、仕事と育児の両立をしなくては・・・なのですが、働くお母さんは、実際のところ、仕事と育児と家事の三立なのではないかと思う今日この頃です。

3つのうち、おそらくいちばん手をかけられないのが家事。そこでのプチストレスは極限まで減らしたいのですが、私のプチストレスのひとつは、大量の洗濯をするうちに、子どもの靴下が片方見つからなくなることだったりします。両方見つからなければ、なくなったことに気づかなそうな気がしますが、必ず片方いなくなる。どこに脱走してしまったの!と思うことが月に1~2回(年にしたら12~24回?!)あるので、これまでどこで見つかったかを、備忘録をかね、まとめてみようと思いました。

これで探す手間と時間が少し省ける・・・かも?です。自分に向けて書いてるかもしれません。。

f:id:manaomama:20190330234322j:plain

 

<目次>

 

靴下が片方なくなったら、まずここを探せ!

靴下が片方ないことに気がつくのは、そう、畳むとき。また来たか・・と思いますが、1番よく見つかる場所が「乾燥機の中」のような気がします。子どもの靴下は小さいので、乾燥機の中から洗濯物を取り出すとき、取りこぼしてしまうのですよねー。だいたい、乾燥機の壁にべたっと貼りついています。ここで見つかればラッキーです。

つぎに私が探してみる場所は「洗濯機のそば」です(※我が家は洗濯機と乾燥機、それぞれ独立したものを使っています)。洗濯機のそばに落ちているということは、洗濯機の中にいれるときか、洗濯し終わって取り出すときに、外に飛び出してしまったということ。我が家の洗濯機は外のベランダに置いてあるので、どちらにせよ、洗い直しです。見つかったのは良かったけれど、洗い直しかーー残念、、という気分になります。

乾燥機・洗濯機になかったら?

乾燥機の中にも、洗濯機のそばにも落ちていないことがあるんですよね、、。そのときは、畳んだ洗濯物のうち、大人が着るズボンのすそや上着のそでを見てみましょう。筒状の中に、小さな靴下が縮こまってからまっている場合があります。我が家では、他の衣類から出てくること、まあまあありますねー。

それでもなかったら、いちど探すのをあきらめたほうがベターかも。平常心に戻って生活していると、思いがけないところから出てくるんですよーー!

我が家で見つかった場所①次の日の洗濯物の中

洗濯かごの中に片足を入れ忘れていたときに起こります。片足だけ先に洗ってしまうから、見つからないーー!ってなるのですが、次の日すぐ見つかります。

我が家で見つかった場所②クローゼットの靴下以外の収納の中

洗濯後、他の衣類にまぎれてしまったのでしょうねぇ。片足だけ、なぜここに?という場所から出てきます。

我が家で見つかった場所③大人のコートのポケット

外出時に子どもが脱いだりしたものを、コートのポケットに入れて、出し忘れていたことがあります。

我が家で見つかった場所④玄関の写真たての裏

これは長期間見つかりませんでした。ちょうど死角になる場所で、毎日玄関を通っていても見えなかったんです。玄関先で靴下を脱いで、何かの拍子にここに置いたんでしょうねぇ。

まとめ

子どもの靴下が片足見つからなかったら、洗濯機&乾燥機まわりをチェック。ズボンのすそや上着のそでも高頻出スポットです。それで見つからなくても、大丈夫。時間がたてば結構な確率で出てきてくれます。なので、片足を捨てないでおきましょう。捨ててしまったら、また「きぃぃぃー」となること間違いなし!