こんにちは、まなおママです。
コロナの第二波到来で、あぁ、これはあなどれないウイルスなのだな、
1回で落ち着くことはないんだな、これから1年くらいは付き合っていくことに
なるんだろうな、との考えにすっかり落ち着きました。
思えば、6月。なんか明るい兆し、見えてましたよね。
このまま大丈夫なんじゃない?っていう。
いろんな活動が注意深く再開されて。でもその希望は1か月半で打ち砕かれました。
はい、そこで落ち込んでしまった方も多いのではないでしょうか。
そして、身の周りにも、体調が不安定になってしまった方がまあまあいるように思います。
コロナと長くつきあっていくには、気のもちようが結構大事なんではないでしょうか。
◆コロナが終わればすべてうまくいく →これNG。コロナ終わるの待っちゃだめ。
美味しいごはんとか、日々の楽しみをいつくしむほうが健全。
「コロナさえなければ」とか「コロナが去れば」と考えるより
「コロナだからこそ」「コロナでも」と前向きに変化を楽しむほうが、心に負荷がかからない気がしてます。
でも、婚活、妊活、結婚式、などが延期になってしまっている方は、確かにつらいですよね。。
私がそうした局面にあったら、どうしてたかなぁ。確かにつらく思ってしまったと思います。そうした中でも何かしら楽しみを見つけることしか、このつらさから逃れられる道はない気もします。
結婚式は延期でも、籍は入れて結婚生活を始める。
妊活は、夫とよく話あって決める。リラックスに努める。
婚活は延期しなくても、オンラインでできる?
などなど。
コロナさんは、すごい変化を社会にもたらすことは間違いなさそうです。
その変化を楽しむのか、変化を恐れるのか、はコロナさんが過ぎ去った後の生活にも影響してきそうな気がするのです。
だから今は、「コロナだからこそ」「コロナでも」の精神で、
◆おいしいごはん
◆身近な外出
をめいっぱい楽しみたいものです。
コロナ明けたら、ハワイ行きたい~と願いながら。