時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

ベビーカーはどう選ぶ?主にコンビを3年使い倒した感想+α

まなおママです。育児グッズの中で、最も大物(大金)。そして長く赤ちゃんの相棒となること間違いなしのものーーそれはベビーカー。

これだけは失敗したくない買い物ですよね!!出産前から店舗に行って、押し心地や使い勝手を確かめているママも多いのではないでしょうか。

私はですが・・・抱っこ紐同様、ベビーカーについて全く調べておらず・・・産んでからの過酷な生活の中でなんとか選びました・・・店舗に行く余裕はなかったので、ネットでえいやと購入。・・・これもなぜ事前に準備しておかなかったのか、たいそう悔やまれました。

聡明で賢明なママたちは、きちんと事前に調べていると思いますが、そんなママたちのお役に立てばと我が家がコンビ(メチャカル)を選んだわけと、エアバギーやペグぺレーゴについても書きたいと思います。

<目次>

 

ベビーカーの選び方 私の場合

「ベビーカー戦国時代」といってもいいほど、本当にいろんなメーカーから出ていますね。国産車でも大衆車から高級車。外国製も、北欧、イギリス、イタリア、アメリカ、オランダ・・・ともう覚えきれないくらい。

私は体力がないため、小さい時からベビーカーに乗せたかったので、AB型にすることは決めたのですが、もうこれだけ種類があると、何が何だかわからない。周りのママたちにはエアバギーの人気が高かったので、まずはエアバギーについて調べてみました。

HPを見ると、とっても格好いい!これが日本産とは!!と心躍りました。が、気になったのが重量。10kgほどありますね・・・しつこいようですが、私は体力がありません。そして自家用車もありません。外出が電車・バス利用となると階段を避けることはできなそうなので、却下せざるを得ませんでした。値段も高めですしね。。

つぎに気になったのが、国産車のコンビとアップリカ。街でもたくさん見かけるし、使いやすいに違いない。私は赤ちゃんが快適だといいなぁと思ったので、ふわふわクッションがついていて、とにかく軽いもの、たたみやすいもの・・という観点で探したところ、「メチャカル」(スゴカルの前バージョン)にたどり着きました。エアバギーより安いとは言え、5万くらいするので、1年型落ちしたものを選び、ポチっと買いました。

街ではストッケなどの外国製の恰好いいベビーカーもたくさん見かけましたが、もう私、疲れてますので、国産車に決めました。うちの狭い玄関には外国製は置きづらいのでは?とも思いました。

メチャカルのここがよかった ここが今ひとつ

 

<長所>

今でも現役でお世話になっているメチャカル。2人がフルに使っていますが、頑張ってくれてます。ということで耐久性はよいと思います!!

公共交通派には、軽さもすごく重要でした!地下鉄とかでエレベーターを探すのが面倒なとき、子どもが階段を上りたいといったとき、メチャカルなら5kgほどなので、赤ちゃんとともに階段を上ることができます。エレベーターって予期せぬメンテナンスで止まっていること、あるじゃないですか。そして日本の地下鉄、まだまだ階段オンリーな場所、あるじゃないですか。そんなときも恨まずに済みましたよ~~

たたみやすいことも、すごく助かりました。片手で楽々3秒。操作に困りません。で、たたむ場面って結構多いんですよ。うちにはポーチなんてものはないので、家の玄関、保育園のベビーカー置き場、バスの中、医療機関のベビーカー置き場、などなど。狭い日本ならではでしょうか、「ベビーカーはコンパクトに折りたたんで置いてください」という貼り紙、結構あります。そんなときでもメチャカルならストレスフリーでした。

ということで、私はメチャカルは日本仕様にできているので、その点がすごく使いやすいと思っています。

<短所>

タイヤが小さくて軽いので、段差でつまずきます。赤ちゃんが重くなればなるほど、つまずきます。横断歩道は毎回つまずきます。対処法としては、片足でベビーカーのステップを踏み、テコの原理で前輪を持ち上げながら進むことでクリアできます。これはもう慣れです。家の周辺ではつまずく場所がわかっているので、今では自然に片足が前に出ます。家の周辺でなくても、つまずく場所が予想できるので、今ではあんまり困っていません。3年使えば、体に染みつくんですね~。(ただ、油断していて、スピードが出ているとつまずきます。子どもが前方に落ちそうにはなります。。)段差には弱いですが、わたしは「軽さ>段差」なので、よしとしております。

あとは、かごが小さいことですね。たくさんは入りませんが、荷物はなるべくリュックに入れることで対処しております。ただし、スゴカルでは改良されているもよう。しかも荷物を入れたまま折りたためるなんて!!うらやましい~。今だったらスゴカル買います。

●コンビ公式HP スゴカル(メチャカルの進化バージョン)>>

 

「ペグぺレーゴ ピリコミニ」もお下がりでもらいました

 

たためて自立もしますが、この辺の操作性はメチャカルのほうがずっとラク。両手を使わないと、私にはたためなかったです。重さはメチャカルよりは重いですが、エアバギーよりは軽いです。

あとコンビとの違いは、手で握るグリップ部分。メチャカルはバーになっていますが、ペグペレーゴは取っ手のようなかたち。ペグペレーゴのほうが握りやすいし、押しやすいのですが、両手を使わないと私には操作が困難でした。メチャカルのほうが片手でもなんとかなります。「片手でなんとか押せる」というのがスーパーなどでは地味に重要で。あと雨の日に使う場合も。よって私は普段使いするならメチャカルのほうがいいと思い、ペグペレーゴは実家に置かせてもらい、実家に帰ったときのベビーカーとして活躍してもらうことにしました。

●ペグペレーゴ カトージオンラインショップ>>

 

格好いいエアバギーの使い勝手は??

 

エアバギーは私はもってないので、体験談は書けないのですが。。ただ多くのママがもっているので、口コミを聞くことはありました。

エアバギーを選んだあるママの理由は「ブレーキがかけられるから」でした(すみません、全機種でかけられるかは知りません)。坂道が多いエリアに住んでおり、ブレーキが手元でかけれたほうが安心だからとのこと。なるほど、メチャカルは手元ブレーキはかけられません。そういう選び方もあるんだなぁと思いました。

私がネックに思った重さですが、「やっぱり重い。ひとりで階段はムリ」とよく聞きます。外出はパパと一緒が多く、自家用車で出かけることが多い、というママにおすすめなのではないかと思います。

たたむのがラクなのかは知らないのですが、たたんであってもやっぱり結構場所をとっているなという印象です。なので広い玄関のあるお家のほうがストレスは少なそう。セレブ向きですね。

●エアバギー 公式HP>>

 

まとめ ~ママのタイプ別私のおすすめ~

◆お出かけはもっぱら電車とバス。ベビーカーはコンパクトで軽いのが一番!

・・・メチャカル(今ならスゴカル)。

◆ガタガタ道も坂道も安心して格好よく歩けるものがいい。少々重くても、車があり、パパとのお出かけが多いから問題なし!

・・・エアバギー

◆走行性がよくて、重すぎないことも大切。さらにデザインの恰好よさも捨てがたい!

・・・ペグペレーゴ

という感じです。他にもほんといろいろなベビーカーがありますが、ざっくり言って、「コンパクト・機能性重視なら国産車」「デザイン・走行性重視ならエアバギー&外国製」となるのではないでしょうか。

おそらく出産準備品でいちばん高い買い物になるベビーカー。慎重かつ大胆に決断して、快適なお出かけをお楽しみください~