時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

2018年買ってよかった育児グッズ5選

2018年ももうすぐ終わり。育休中ということもあり、一年があっという間に過ぎていきました。仕事をすることなく子どもと一緒にいられる、長い人生の中でも特別な期間だと思うので、毎日をじっくり愛おしみ、悔いなく過ごしていきたいものです。

1年の振り返りということで、昨年誕生した第二子のために買った育児グッズの中で、使ってみて良かったものをご紹介いたします。

<目次>

 

1位)バウンサー

 

 バウンサーと言えば、ベビービョルンのものが有名かと思いますが、我が家は節約のため西松屋のものを購入しました。これが買って大正解!どこがよいかというと・・・

赤ちゃんが機嫌よく眠ってくれる

これに尽きます。バウンサーのおかげで、抱っこ紐であやす時間が減り、肩への負担軽減・体力の温存が叶いました。もうほんとに感謝。なぜ、第一子の時から使わなかったか、、ばかばか!と自分に伝えたい気分です。なお、わが子はバウンサーにのせていると心地が良いみたいで眠ってしまいましたが、説明書には「眠るときは布団で」と書いてありますのでご注意ください。

2位)ベビービョルンの抱っこ紐

 

くわしい使用感は、下記の記事をご覧くださいませ。

www.jitangurashi.com

 

3位)オムツ用の防臭袋

 

たかがビニール袋と思うなかれ。他のメーカーさんの防臭袋は使ったことがないので、比較はできないのですが、これを使ってから排泄物のにおいがしなくなり、部屋が快適になりました。我が家はオムツ用の防臭ゴミ箱は持っておらず、この防臭袋に入れた後、ふつうの蓋つきのゴミ箱(オムツ専用)に放り込んでいます。

特ににおいが気になる夏におすすめです!それなりにお金はかかりますが、うんちのときだけ使えばそんなに減りませんし、快適さを考えると買う価値は十分アリでした。

 

4位)ハンドブレンダー

 

下記の記事でも紹介したのですが、ペーストの離乳食を作るのにとっても便利。数千円で産後の体力がない時期を助けてもらえるなら、安いものではないかと。頼れるものは機械に頼れ、ってほんとです。

www.jitangurashi.com

 

5位)ニトリのよだれかけ&抱っこ紐のよだれカバー

 なんといっても安い。のに、品質は十分。まさに「お、値段以上」です。オーガニックコットンや今治などの贅沢素材ではないですが、肌触りはよかったですし、デザインもなかなかかわいいですよ。よだれかけは、ちょっとエイデンアンドアネイみたいですし。抱っこ紐のよだれカバーはスナップでとめるタイプなので、使い勝手が良かったです。うちの子はマジックテープだと「ばりばり」ってはがしてしまうんですよねぇ。

上の子のときには、ニトリの赤ちゃんグッズ、まだ売られてなかったのではないか、と思い調べたら、2017年からっぽいです。ユニクロもマタニティを始めたり、ベビー関連商品がプチプラブランドで手に入るようになり、なんともありがたい時代になりました!

●ニトリ 公式通販サイト ベビーグッズ>>

 

どれも、上の子のときから使いたかったなぁと思うものばかりです!世の中は便利なものであふれている。賢く選んで、賢く育児したいものです。

2018年、つたないブログですが記事をお読みいただき、ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎えください!!