こんにちは、まなおママです。
自分のこどものころは、小学校低学年で自転車練習するっていう
イメージだったですが、最近のお子さんは、2-3歳くらいからストライダー
などにのっていて、すごいなぁと思ってました。
自分の子は遅くていいや、と思っていたのですが、上の子が周囲の子が乗っている自転車に興味津々になってきたので(「乗せて」とせがんでいる・・・)、
「意欲があるうちが始めどき!」
ではないかと思い、5歳になりたての子の自転車を探すことにしました。
調べて分かったことは
◆まずはペダルなしでバランス感覚を養うとよい
→昔はなかったですよねーー。初めは補助輪。外すときは親に後ろを支えてもらいながら、頑張って練習したものです。。
◆長く乗れるように大きな自転車を買いがちだが、重い自転車は子どもが怖がったり、乗らなくなることがある
→子どもが友達の補助輪の自転車に乗車させてもらったところ、ペダルが重そうでした。重い自転車は扱いにくいというのは、考えてませんでした!(確かに電動自転車も重くて大変。。)
ただ、ペダルなしのストライダーは5歳児の自転車デビューには小さそう。。
そこでいいのがないかと探していたところ、へんしんバイクの14インチ、16インチに出会いました。
こちら↓
4、5歳からの自転車デビュー!|へんしんバイクX14・X16公式サイト
これなら車体も軽そうだし、バランスバイクから始めることができる!
ただですね、14、16インチは公式サイトからしか買えない・・・
つまり試乗できないし、組み立ても自分・・・
そこは悩みましたが、まぁ何とかなるでしょう、、ということで、14インチを買いました。(体の大きさには16インチがよいかなと思ったのですが、売り切れ。下の子も乗りたがることを考えると14でもいいか、と思えました)
果たして不器用でも組み立てられたのかーー、、次回お伝えします。