時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

築地本願寺のカフェが素敵だった件

こんにちは、まなおママです。

今年もいよいよ終わりですね~。私的には仕事復帰して、とりあえず9か月頑張ったなぁって感じです。

で、先日築地本願寺に行く用事があったのですが、敷地内にカフェができておりまして!素敵だったのでご紹介です。カフェは混んでますが、そもそもお寺の敷地内が相当広いので、子どもと一緒に歩くのも気持ちいいです。お寺のせいか、流れている空気がよくて、浄化される気分になります。

<目次>

 

お寺にカフェがある~!!

お寺の敷地内にカフェ、斬新ではありませんか。しかも2017年にできたばかりのようで、とってもキレイです。外から見たところ↓

 

f:id:manaomama:20191201000927j:plain
f:id:manaomama:20191201000931j:plain
左がカフェ、右が本願寺です

 

カフェ自体は広くないので、混んでました。メニューをよく見る余裕はなかったのですが、どうも朝ごはんが有名らしいです。ただ、人気があるので、先着110名、整理券配布だとか。(HPより↓)

カフェTsumugi 朝食時間帯の整理券配布について | 築地本願寺

あ~ここでゆっくり朝ごはん食べてみたいーー。と今後の夢がひとつできました。

 

本も売っている

そしてそして、カフェの隣はちいさな本屋さんになっており、仏教系の本や精進料理の本が売っておりました。

私が惹かれたのは、絵本。その名も「親鸞さま」。浄土真宗なんですね。

hongwanji-shuppan.com

本願寺出版というものがあるんですねーー。サンプルが置かれておりまして、中も読めたのですが、親鸞さまの波乱万丈な生涯がお勉強になりました。

なんと晩年には善鸞というお子様と親子の縁を切っておられるそうです。でもそんな試練も苦しみも、親鸞さまは乗り越えられております。

2階にはテラスもあった

こちらの建物、2階にも上れるようになっていて、テラスになっていました。特に椅子があるわけでもないのですが、この銀座にほど近い1等地で、ここまで贅沢な空間はないんじゃないかなーっていう感じです。

築地本願寺は、ゆったりと時が流れているように感じられました。

まとめ

築地本願寺は、行くだけで、すがすがしい気持ちになれる空間です。

カフェ、行ってみたい。子育てが落ち着いたらしたいことの1つとなりました。