まなおママです。復職の戦力として、ついに買いました!シャープのヘルシオ ホットクック。まだ使って間もないのですが、感心すること+こうなったらいいなということがいろいろあったので、使用感をまとめたいと思います!
買おうかなとお迷いの方は、ぜひ参考にしてみてください。安く買っても4万くらいしますからね~。慎重にご検討を。
<目次>
- 我が家のホットクックは、2.4リットルの無線LAN型
- カレーと煮物が絶品でした
- 予約メニューがもっとあったらなぁ
- ホットクックのお手入れは簡単?難しい?
- 完成した後の湯気によるやけどに注意!
- 我が家の食卓は、変わったのか・・・!?
- まとめ
我が家のホットクックは、2.4リットルの無線LAN型
気になる大きさ(幅約40cm×奥行約30cm)ですが、やはりドンとした存在感はあります。我が家の狭いキッチンにはでかい。でも、買ったばかりのニトリのキッチンボード(詳細はこちら>>)に置いて、収納場所も確保できたので、邪魔という感じはないです。もはや守護神のような威光を放っています。
カレーと煮物が絶品でした
いくつかメニューを作ってみました。みなさんおっしゃっていますが、とにかく無水カレーがおいしい。作った直後は、「ここインドカレー屋さん?」と思うような匂いが立ち込めます。定番のじゃがいもやにんじんでなく、セロリやトマトが入ったカレーメニューなのですが、これがあっさりぺろっと食べられます。トマト嫌いのうちの子も、トマトと気がつかずに食べてくれるので、野菜嫌いの子にももってこい。おすすめです。セロリとトマト、なかなか子どもにはハードルが高い野菜ですからね、これを食べてくれるのは本当にありがたい!
あとは煮物。じゃがいもや大根の味のしみ方は、ちょっと鍋×ガス火では私にはできません。じゅわーっと味がしみこんでいて、めんつゆだけの味付けでも十分おいしい。水分が逃げないので、滋味滋養がぎゅっと詰まっている感じです。鍋だと煮込むのに時間がかかるし、火加減に気を遣うものですが、ホットクックなら放置でOKなのがGOOD。まさに「ほっとく」ック。材料と調味料いれて、ボタンを押せばあとは待つだけですから、なんともらくちんです。1~2品多く作れる印象です。
予約メニューがもっとあったらなぁ
もともとホットクックに興味を持ったのは、予約メニューがあるからでした。朝仕込んでおけば、帰宅後すぐあったかいごはんが食べられるのは理想だなぁと思ったからです。レシピはいろいろあるのですが、予約でできるメニューは限られています。カレー、クリームシチュー、豚の角煮 などは予約可能です。
ただ、肉じゃがや豚バラ大根、麻婆ナスなどはダメ(予約不可)なんですよー。
メインのおかずになるような予約メニューがこれから増えていけばいいなぁと思う次第です。まあ予約メニューでなくても手間が省けるので、作り置きすればいいんですけどね。。
ホットクックのお手入れは簡単?難しい?
洗うのが大変だと、使う頻度も落ちてしまうものですが、ホットクックのお手入れはあまり難しくないなと思いました。しっかり洗うのは、内鍋、内蓋、まぜ技ユニットでOK。あとはつゆ受けと蒸気口カバーをきれいにしておけば大丈夫。炊飯器と同じ感じなので、使いやすいなぁと思いました。HPを見たら、内鍋は食洗機NGのようなので、ご注意ください!
完成した後の湯気によるやけどに注意!
これ、レシピ本に赤字で書いてあるのですが、「わーい、できた」とわくわくした気持ちでフタをあけたとき、熱~い湯気がボワッと出てきます。この湯気、ほんと熱いです。激熱です。わたしも楽しみに開けた瞬間、この湯気の熱気にたじろぎました。思わず手をやけどしそうでした。
なので、フタを開けるときは、手が湯気にかからないように気を付けたほうがいいです。完成して、テンションが上がっているので、つい忘れてしまうのですが・・・。ヘルシオの背後からゆっくりフタを開ける感じがベターです。せっかくおいしいものができても、やけどしたら、テンションダダ下がりですからね。。
我が家の食卓は、変わったのか・・・!?
我が家の使用頻度ですが、週に3品くらいはヘルシオで作っています。実際のところ、夫のほうがよく使っています(汗)。夫が使ってくれるなら、大成功ですよね~~。
復職後のweekly献立(予定)にも、ヘルシオの日を設けてみた(詳しくはこちら>>)ので、週に2品くらいは作る予定です。
まとめ
ヘルシオの無水カレーは、トマトとセロリが入っていても、うちの子は食べます!(たぶん野菜のシャキシャキ感が、煮たことで失われているからだと思います。トロっとしていて食べやすい)。正直、それだけでも買う価値があるような気がしました。
我が家はヘルシオで夫の調理意欲もアップしたので、お助け家電以上の働きかもしれません!!
こんな方におすすめだと思いますよ~~
□ 子どもが野菜嫌いで困っている
□ 夫が料理をしてくれない(ヘルシオなら簡単よ)
□ 献立を考えるのが面倒(ヘルシオの日を設けてみては?)
□ 料理のレパートリーがなかなか増えない
□ 帰宅してすぐ温かい料理を食べたい
※ ちなみにですが、私が購入したときは、大手家電販売店は結構値下げしていないと感じました(ポイントもつきますしね。。)いろいろお得なところを調べてみてください!!