こんにちは、まなおママです。
わたくしはセゾン投信の積立を行っているのですが、コロナになって、ひどく下落してしまったため、しばらくどうなったか見るのを控えていました。
でも、ここで大事なのは、積み立て続けること!
株価が下がろうが、積み立てる。これが長期投資の鉄則でございます。
で、株価下落のnewsも落ち着いてきた今、おそるおそるログインしてみると・・・
2020年8月の結果は、
「セゾン バンガード グローバル バランスファンド」・・・+276,387円!
「セゾン 資産形成の達人ファンド」・・・+153,492円!
なんとですよ、なんとですよ、合わせて40万円以上利益がでている(^▽^)/
ここで、以前と比べてみましょう。
2019年1月の結果こちら。
「セゾン バンガード グローバル バランスファンド」・・・+45,980円!
「セゾン 資産形成の達人ファンド」・・・+52,528円!
あわせて10万ほどプラスという結果でしたから、
利益だけでいうと4倍になっている!!という驚きの事実。
でもたしか、コロナで「株下落しました」のnewsがヤフー速報で飛んできてた頃は、ほぼ利益はでてなかったと記憶してます。
そこで、解約などしてはナンセンス。ここでめげずに積み立て続けることが大事なんです。
株価が持ち直してくると、その分利益が出てくるってことですね!
2019年と比べて、ひとつ気になっていることがありまして。
それは、アクティブファンドである「資産形成の達人ファンド」のほうが利益がでていないということ。インデックスファンドの「グローバルバランスファンド」のほうはすごい伸長率です!
こういう株価が予測不能な動きをしてくると、アクティブファンドは弱いんですね。インデックスに勝てない。インデックスのこういうときの底力を感じた次第です。
インデックス、アクティブ、両方もっておくと、値動きの違いがわかって面白いですね~
これからも続けます、投資信託。