こんにちは、まなおママです。
最近よく宣伝で目にする「マイナポイント」。
わたくし実はマイナンバーカード、すでに持っておりまして。
これはやるしかないんじゃないか、と思い立ち、5000ポイント獲得に向けて動き出しました。
<目次>
そんな簡単じゃないよ
マイナポイントをややこしくしている点。それは…決済サービスがいろいろ選べるのはよいけれど、それぞれに貯め方、受け取り方、にルールがあって、ややこしい。
わたし、マイナンバーカード持ってなかったら、たぶんやってないです。それぞれの決済サービスの利点と面倒くささを調べる(+さらにそれを比較する)でも、けっこう苦痛でございました。
どの決済にするか、けっこう大事
nisaのように、選べる決済サービスは1社だけ、とあって、選ぶのは慎重に、でございます。
1) よいキャンペーンを見つけ出して、あたらしい決済サービスに登録する
2)すでに持っているものの中から選び出す
まあこの2択なんでしょうが、私は煩雑さがいやになってしまい、なにかに新登録するのは使いこなすまでに時間がかかりそうでちょっとなーと思い、2)のすでに持っているものの中から選ぶことにしました。
それならたぶん、2万円分チャージしたり、使うでしょうし。
結果PASMOかクレジットカードか、どちらかになりました。
(その代わり、+の特典はつきませんーー)
気が付いたスマホの盲点
とりあえず、マイナポイントのアプリをスマホにDLしてみました。そして、マイナンバーカードを読み取ろうとしてところ…エラー表示!
ICカードへのコマンド送信に失敗しましたとさ。。
いろいろカードの位置を変えたりしてみたけれど、、、失敗表示しか出ない。
もうストレスマックスでした!…がよく調べてみたところ、私の端末に問題があったようで、なんとnfc認証非対応の端末だったんです!
結構新しい端末だったのに、おサイフケータイ機能なし・・・orz
よってこの決済しかなかったー!
スマホからの登録がムリ。。となるとですね、、
区役所に行く
ATMに行く
コンビニに行く
の3択。区役所は時間かかりそうだし、コンビニにしよう!と思ったところ、私のもつカード会社はコンビニからの登録は非対応でした。
なので、残ったのは、、、PASMOさん!
マイナポイント、よろしくお願いします!
PASMOで登録できたーー!
まずは、PASMOのサイトにエントリー。続いて、コンビニにマイナンバーカードを持っていき、ようやくエントリー完了しました。
ただ、コンビニでもひと苦労。
セキュリティコード1,2,3,4って何ですか?
という状態になるので、メモしとくことをお勧めします。。
あとはPASMOに累計2万円チャージしたら、5000ポイントバックされるはず・・です。ポイントをもらうのにもまた手続きが必要とのことですが。。
5000円相当もらうには、なかなか手間がかかります!!が数か月後を楽しみにしておきますーー。