こんにちは、まなおママです。
突然ですが・・・ママという存在は、職場でどうふるまうべきなのか、悩むことはないでしょうか。
女性とはなかなか複雑な生き物でして。立場が変われば、考え方も変わる。昨日共感できても、今日は共感できない。今日の味方は、明日の敵。のように、女心はうつろいやすいのであります。
職場にも、いろいろな立場の女性がいます。
多いのはやはり、未婚・独身。
つぎは、既婚でお子様なし。
つぎに、既婚でお子様あり。
の順でしょうか。
未婚女性にどう接するべきか。ただ、未婚女性にもいろいろあります。
若くて未婚。離婚して未婚。仕事バリバリで未婚。
婚活中の未婚。管理職の未婚。
誰も敵に回してはいけません。妬まれてもいけません。なので、
「わたしは残業できなくて、申し訳ありません」という気持ちは忘れない。
結婚していることが善である、という態度はしない。
聞かれるまで子ども・夫の話はしない。
可能な限り迷惑はかけない、という姿勢を最大限貫く。
あとは、結婚したいと思っているか、仕事優先なのか、将来子どもは欲しいのか、などなどに配慮することが重要なのではないかと思っております。
そして、既婚女性の場合は、やはりセンシティブなのは子どもの話になってくるでしょう。
聞かれるまで子どもの話はしない、という点が大事かと。
興味がある方は、聞いてきますしね。
私も自分がそうなるまでは、働いているお母さんの気持ちがまったくわかりませんでした。どれだけ大変なのか、想像しようとすることすらなかったです。
なので、大変さを伝えることはあまり意味がないように思います。
そんな時間があるならば、たんたんと仕事をこなす。
いくら髪を振り乱して出社してようが、家がぐちゃぐちゃであろうが、そういう空気をみじんも感じさせず、ひたすら勤務時間は仕事に向き合っていることが、一番いいんじゃないかなぁ。
女性が本当に分かり合えるのは、同じ立場になったときだと思います。
だから、つらい気持ちを分かち合えるのは、同じ働くママだと思います。
働くママが増えることが、職場を変えていくんだろうな、って思います。
そして、そんな未来が確実に近づいてますしね。