まなおママです。突然ですが、みなさんはお金、どこに預けていますか?私は普通に都市銀行、ゆうちょ銀行に預けていますが、今の時代、利子が恐ろしいくらいつかないんですね・・・
生活防衛のために、少しでもリスクのない預金で増やしたい!!私は投資信託もやっておりますが、相場次第で利益は増減しますからね。リスクをとらない資産もこつこつ増やしていきたいものです。
そこで、リスクはとらずに少しでも増やす手段はないか考えてみました。
<目次>
現在の利率ってどのくらいなの?
大手銀行だと、2019年現在の利率は、
普通預金で 0・001%
定期預金で 0・01%
が多いようです。もう0コンマ以下が、数えられない・・・数字で見ても、よくわからないので、仮に100万円預けたとします。
1年後の普通預金の利子10円。
1年後の定期預金の利子100円。
それだけでも十分脱力感なのに、そこから税が約20%引かれますので、手元に入る利子は、
普通預金 約8円
定期預金 約80円。
コンビニのコーヒー1杯も買えません!!
10年前の利率はもっと良かった!!
なぜ、急に利率が気になりはじめたかというと、この間、10年預けたゆうちょの定額貯金が満期を迎えたのです。
10年前の利率はなんと0.25%。
たとえば100万円預けたら、10年後に利子が2万円ほどつく計算です(1年で2500円。×10年。そこから約2割の税を引いた金額)。
これもう、夢のようですよ、今からすると。10年寝かせれば2万になるなんて、コーヒー何杯飲めるんでしょうか!!
条件付きながら、普通預金の利率を増やす方法があります!
全国に店舗とATMがあるような大手銀行だと利率は期待できないのですが、ネット銀行などオンラインに力を入れている銀行だと、条件付きで利率が増える場合があります。
例えばですが、
●イオン銀行(2019年4月1日以降)・・・マイステージ※の普通預金 年金利 0.03%~0.15%
※インターネットバンキング登録やイオンセレクトカード契約などの取引実績をもとにマイステージが決まり、それをもとに金利や特典が決まる。
●東京スター銀行(2019年3月現在)・・・給与振込口座に指定すれば普通預金 年金利 0.1%
●楽天銀行(2019年3月現在)・・・普通預金 年金利 0.02%~0.1%
条件なしでも普通預金の金利が0.02%。楽天カードの引き落としがあった場合0.04%。楽天証券との口座連携で0.1%。
●あおぞら銀行インターネット支店(2019年3月現在)・・・普通預金 年金利 0.1%
インターネット支店だけの特典金利です。
<ご注意>2019年3月に調べた金利で、今後変動する場合があります(もちろん下がることも)。最新情報はそれぞれの銀行のHPでお調べくださいませ。
私はこれに決めました。
私が興味を持ったのは楽天銀行。なぜならすでに楽天証券に口座を持っているからです。
楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジ(口座連携)をすれば 0・10% になる、ということは、大手銀行の金利 0・001% の100倍!!
わーい、わーい。(まだ口座開いてないけど・・・)
どのくらいの差になるのか、捕らぬ狸の皮算用してみました。
たとえば100万円あずけて1年後・・・
大手銀行 約8円
楽天銀行 約800円
コンビニコーヒーが約8杯飲める!!
まとめ
私は楽天証券になじみがあったので、楽天銀行がよいなと思いましたが、調べてみるといろんな銀行があるんだなぁと実感。ATMの手数料やどこにATMがあるかなども重要だと思いますので、自分にあったところがあれば、預けてみる価値はあるんじゃないかなぁと思います。日本の銀行なら1000万まで保証されますし。
育休中のうちに、いろいろやってみようと思うまなおママでした。