こんにちは、まなおママです。
前回の続きです。
私が選んだ、セゾン投信の2商品。
「セゾン バンガード グローバル バランスファンド」インデックスファンド
「セゾン 資産形成の達人ファンド」 アクティブファンド
申し込んだのは、ちょうど4年前の2014年11月でした。
NISA口座ではなく、普通の口座です(税金あり)。
セゾン投信は店舗がないので、WEBから資料請求をして、必要事項に記入し、
書類をそろえて郵送したら、それで終了。
その後の資産状況はWEBで確認することになります。
私は、毎月の定期積立を設定しており、申し込んだ後はほったらかし。
何もしなくても、自動的に毎月買われていきます。
積立金額は、
「セゾン バンガード グローバル バランスファンド」・・・月3万円
「セゾン 資産形成の達人ファンド」・・・月1万円
申し込んだときは、子どもがいなかったので、このくらい積み立てられるかなと思いました。
そして、2018年11月の結果です。
「セゾン バンガード グローバル バランスファンド」・・・+65012円!
「セゾン 資産形成の達人ファンド」・・・+68559円!
合わせて13万円ほど増えました!!^^
注)確か「-3万円」くらいだった時期もあったので、いつもプラスだったわけではありません。あくまで現時点での金額です。
なお「+14万円」くらいだった時期もありました。株の暴落のニュースが流れる前のお話しです。
4年間で、+13万円。私が危機と感じている18年後(くわしくはこちら)にはいくらになっているでしょうか。
そもそも、それまでずっと月4万円を買い続けられるかは謎ですが。。。
前回、「市場平均を上回る成果を出せるアクティブファンドは結構少ない」と書きましたが、「資産形成の達人ファンド」の場合、3分の1の投資額でインデックスファンドより多い利益がでています(これってすごいですよね!!!)。このファンドは市場平均をぐんと上回る成果を出せていますね。
ただ、長期的にみるとインデックスファンドのほうが成果を出すのかもしれません。
こればっかりは続けてみないと分からないので、とりあえず、2つの商品をこつこつ積み立てていく予定です。
3記事分のまとめ
投資はすべて自己責任!自分の目と自分の考えで、投資商品を選びましょう。
増えると、小躍りしたくなります。
減ると、「これだけあれば、あれもこれも買えたのに。キイィィー」という気持ちになります。
ただでさえ子育てにお金がかかります。リスクをとれる金額で、小躍りをめざしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。みなさんも賢い投資で、明るく豊かな未来が訪れますように。(あっ、もちろん投資しなくてもいいですよ^^)
●セゾン投信に興味のある方はこちらからどうぞ↓
月々5000円からOK。ローコストの長期投資はセゾン投信で>>