子育て真っ最中のみなさんは毎日どんな靴を履いていますか? 私はというと、ヘビロテno.1がスニーカー。これなら歩く、走る、抱っこする、どんなシチュエーションでも安心です。
でも最近は寒くてですね・・・ムートンブーツも愛用しています。これなら寒い中の公園でも、震えることなく過ごせます。歩きやすいですしね。
ただこの2足だとですよ、ちょっとカジュアルに寄りすぎてしまうわけです。たまにはかわいい靴も履きたいなぁ、なんて乙女心や、「あのお母さんは子どもが3人いるのにヒールを履いている!私もできるかしら?」なんておしゃれ心がむくむくと湧き上がってくるのもまた事実。
お仕事用には丸井のらくちんパンプスを持っているのですが、私は抱っこのことを考えると、少しでもヒールがある靴は避けたい派。そこで、かわいらしさを保ちながら歩きやすいシューズはないものか、と考えた結果、ローファータイプの靴ならいけるのではないかと考えました。
そこでローファータイプのかわいい靴を買ったのですが・・・
サイズはあっているのに、ぱかぱかする!
残念、、でもここであきらめるわけにはいかない!結構高いものを買ったのですから!
いろいろ調べて試した結果、今では赤ちゃんを抱っこしながらでも履ける靴になったので、どう解決したのかご紹介します。みなさんは遠回りしませんように。。。
<目次>
靴の中敷きってどう選べばいいの?
ネットで調べてみたところ、やはり靴がぱかぱかする場合は、中敷きで対処するのがよろしいと。でも、中敷きって種類がいっぱいあって、どれを選べばいいのか全くわからない。。とりあえず、1000円くらいのよさげなものをぽちっと買ったのですが、、、靴に入れて履いてみたところ、クッション性は増したのですが、ちょっときつく感じる。靴が苦しそうです。かかともぱかぱかするし。。。えーん、1000円無駄にしました!!
靴の修理屋さんで相談してみた
自己解決は無理と判断した私は、町の靴の修理屋さんを訪ねてみました。店頭では中敷きも売られているので、きっと相談に乗ってくれるだろうと。そして勧められた中敷きがこちら↓(実際に使っているもの)
ローファーの場合、足を支えるのは、下記の3点(両脇とかかと)
なので、全体に中敷きを入れるのではなく、前半分に中敷きを入れるのがよいのだそうです。全体に中敷きを入れると、かかとの部分が浅くなってしまい、かかとの支えが足りなくなるとのこと。こちらの中敷きは500円(その場で買えました)。はじめから相談して買えばよかったーーー!!!
実際に履いてみたら・・・うん、ばっちり!
新たに買った中敷きを入れて歩いてみたところ、かかとのぱかぱかが見事に改善して、歩きやすい靴になりました。この靴で、赤ちゃんを抱っこして半日出かけましたが、問題なかったです。ひとつ気になるのは、前半分の中敷きなので、歩いているうちに靴の中で中敷きがずれてくることなのですが、ぱかぱかに比べたら問題ないレベルです。ありがとう、靴の修理屋さん。靴のことは、靴のプロに聞くのが一番ですね!遠回りして損しました!!
まとめ
ローファータイプの靴のぱかぱかにお悩みなら、前半分の中敷きを試してみてください。ただ、靴のデザインや足のかたちによっても違うかもしれませんので、一番良いのは、靴の修理屋さんに相談することかと。ぴったりの中敷きを教えてくれるのではないでしょうか!