アクセスいただきありがとうございます。まなおママです。
常日頃、家事の効率化を考えているズボラな私にとって、キッチンを使いやすくすることはとっても大事。しかも!3家事のうち最も苦手なのは料理ですからね。少しでもキッチンを快適にすることでやる気もアップするのでは、と考えるわけです。。
で、いろいろ試行錯誤したところ、次の3つを行いました。うん、狭い賃貸キッチンですが、使い勝手良くなってきたと思います。復帰後の生活が少しでもラクになればいいなぁ。
<目次>
1)吊戸棚の下の収納をプラス
基本キッチン用品は”かがまなくて済む場所”に置いておきたい!と思っているのですが(かがむのは面倒くさいので)、これまでどうしても置けなかったものが、「ボールとざる」でした。どうしたものか、と思って考えたところ、戸棚下収納ラックを足せばよいのでは?と思いついたのです。ボールとざるを置きたいので、高さがあって、幅もちょうどよいものを探しました(私の求める高さがあるものが少ないんですよ・・・)。で、見つけたのがこちら。
扉も閉まるし、とっても良かったです。ここに子どものプラスチックコップを置く(+乾かす)こともできるし、S字フックやワイヤークリップをひっかけて、ピーラーやゴム手袋、スポンジを乾かすのにも好都合!!水が落ちても、下がシンクなので、問題ありません。もちろん、ボールがワンアクションで取り出せるようになったので、ストレスも大幅減でしたーー^^。
2)食器カゴを2段にして乾かしやすく
食器カゴ、もともとは1段のものを使っていたのですが、洗ったものをすぐ拭く習慣がなく・・・汗)。洗い物が出た時に、もともと置いてあったものがまた濡れるの繰り返し・・・これでは永遠に乾かない・・・。そこでかさばりますが、2段のものを導入してみました。このほうが食器をゆったり置けて乾きやすいですからね~。拭く手間を減らしたい方にはおススメかと思います。
3)換気扇フードにマグネットで吊り下げ収納
キッチンのコックピット化のためには、フライパンやフライ返し、お玉などの吊り下げ収納ですよね~。うちのキッチンの壁にマグネットがひっつけば簡単なのですが、ひっつかないので、レンジフードにマグネットをひっつけることにしました。レンジフード用のステキな収納も売っていますが、普通に強力そうなマグネットフックを何個か買ってきてそれを使用。わーい、安ーーく仕上がりました~。
まとめ
シンプルですっきり片付いたキッチンに憧れますが、狭いならしょうがない。
空間を利用して、いろいろぶら下げてみたら、作業効率アップにつながりました!
少しでも参考になれば幸いです。