まなおママです。毎日の生活、大変ですが、なんとか生きています。
こういう時は、未来のことは考えないに限りますね。「この生活が何年続くのだろう」ではなく、「今日が無事に終わった」と眠りにつくほうが、精神的にすこやかなように思います。
1日が24時間では無理と思う日々ですが、なんとか隙間時間を有効活用するしかないと思っております。
私が圧倒的に足りないと思う時間は、
◆料理する時間 ◆買い物する時間
です。この2つはリンクしておりまして、冷蔵庫に何かあれば、料理する時間は作りやすいのですが、冷蔵庫に何もないと、もうお手上げなわけです。
(もしくは、冷蔵庫に賞味期限が近そうなものがあれば、料理するしかないわけで)
ということで、ポイントは「買い物」!
で、買い物する時間はどう作るか・・・育休中の目論見としては、「ネットスーパー活用」だったわけですが、これ、なかなか習慣にならず、頼めておりません。。スマホでちまちま商品を探すのが面倒くさい。。
なので、結構生協に頼っておりますが、生協のカタログみて注文するのも、なかなか時間がかかる!そこで私はいつやっているかというと・・・
会社のお昼休みです!
もうここしか時間ない。。お昼休みがちゃんととれそうな日に、カタログを持参して注文番号記入してます。
その効果ですが、、、結構いいです!!これまでは土日の夜にやっていたのですが、起きるのがつらいときもありまして。。お昼休みの有効活用で、ストレスちょっと減りました。
もうひとつ、有効活用している隙間時間があります。
それは・・・
朝の子どもたちが登園した後!
私は朝の送りは基本夫に頼んでいるため、子どもたちが家を出てから、自分が出勤するまでの間に20分くらい時間があるのです。
その時間はフル活動です。
◆テーブル拭く ◆食器洗う ◆床の片づけ ◆掃除機かける ◆そのほか足りてない掃除(トイレなど)
これ全部できたら上出来です。テーブルと食器だけは、マストとしてます。
朝の時間を掃除にあてることで、掃除は断然はかどります。
朝ごはん食べて、元気がある。みんなが出発した後だから、片づけやすい。
平日の朝掃除をしているおかげで、週末は大掃除しなくて済みます。だから土日も休める(、、といっても休めませんけどね。。)
復職してから、隙間時間をいかに家事にあてられるかを考えるようになりました。
ひとえに睡眠時間の確保のためですが。
まだまだ効率的にできそうなこと、あると思うんですが、1人目出産後の職場復帰のときよりは成長してると思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何か参考になることがあれば、幸いです。