こんにちは、まなおママです。
「赤ちゃん連れの箱根の旅は、”宿選び”から始まる」といっても過言ではないかもしれません。赤ちゃんを連れていくにあたって、最も重要なのは宿ではないでしょうか。
私も第一子を産んだ後から、「いつか箱根に行ってみたいなぁ」と思って、いろいろ宿を調べながら現実逃避していたこともあります。
「赤ちゃん歓迎」で有名なのは、これらのお宿ではないでしょうか。
◆湯さか荘 @箱根湯本
↓2児の父である若旦那が提案する赤ちゃんプランがぐぐっときます。
◆ホテルグリーンプラザ箱根 @姥子
↓二間続きの部屋に露天風呂付 赤ちゃんと一緒に温泉プラン、惹かれます。
◆ホテルおかだ @箱根湯本
↓赤ちゃん向けのサービスがすごい!おむつやベビーフードも売ってるそうです。
ほかにも、検索するといろいろ出てくるので、立地や予算で選びがいがありますね~。
うちはどうやって選んだかというと、、、箱根に行くと決めたのが直前すぎてあまり選ぶ余地はありませんでした。。。が、赤ちゃんNGの宿は困るので、下記のサイトから空いている宿をさくっと選んで決めちゃいました。楽天トラベルならポイントもついて、おトクですしね。
いくつか出てきたのですが、我が家が譲れないと思ったのは・・・
◆部屋食がいいな
◆家族風呂ありがいいな
◆箱根湯本がいいな(乗り物のアクセスがいいので)
◆予算は控えめがいいな(これが一番か)
以上です。該当するのは少なかったので、口コミも調べつつ、迷わず決めることができました。こちらの宿です。
箱根湯本の商店街を抜けてすぐ(駅から徒歩5分程度)という立地が便利。
「赤ちゃん推し」というプランでも旅館でもありませんでしたが、とりたてて困りませんでした。もう1歳ということもあるかもしれませんが、おむつと離乳食さえ十分持っていれば大丈夫でした。
箱根湯本なら、セブンイレブンもローソンもありますからね~。赤ちゃんグッズは手に入らないでしょうが、コンビニが近くにあるというだけで、なんでしょうこの安心感。
ただ箱根湯本といえど、いつも使っているようなドラッグストアや都市銀行はみあたらなかったので、やっぱりそれなりの準備は必要かなと思いました。
赤ちゃん連れで初めて温泉宿に泊まってみた感想です。
◆和室・部屋食はやっぱり便利
畳なら、ごろごろできて赤ちゃんも快適そうでした。そして、ただでさえ穏やかに食事をとることは難しいので、部屋食はありがたい。
◆貸切風呂もやっぱり快適
家族で入れる貸切風呂があったので、赤ちゃんが泣いても気にせず済みました。
◆2間あると確かに良さそう
泊まったのは1間の部屋でしたが、2間あれば、子どもたちが寝た後、大人は起きていられますからね~。我が家は大人も寝落ちしましたが、、。
◆3歳児は騒ぐ。浴衣を着ない
泊まった宿は他の宿泊客の音も聞こえず、川のせせらぎだけが聞こえる感じでした。そんないつもと違う環境で、3歳児がはしゃいでしまったのはちょっと困りました。部屋にいると他のお客さんがうるさく思わないか、障子を破らないか、何か壊さないか、心配で心配で。旅館内を探検するというのが一番おとなしくなる解決法でした。探検中にすれ違った番頭さんやお客さんは優しかったので、救われる気持ちでした。
借りられた浴衣も初めだけ着たのですが、すぐに「これ脱ぐー」となりました。パジャマ用のズボンを持っていっていたのは大正解でした。
ただ、はしゃいだ分、夜は早く寝ましたし、うちの子たちはあまり夜起きたり、泣いたりしないので、寝てしまってからは平和でした。
子どもたちと初めて宿に泊まる、という貴重な経験を、大変ながらも楽しめました。
まとめ
子連れ旅は、やっぱり宿選びが重要だと思います。
少なくとも赤ちゃんOKの宿で、迷惑かけずに楽しみましょう~
最後までお読みいただきありがとうございました。
ステキな宿を見つけられますように。