時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

【多摩動物公園】京王れーるランドは男の子が夢中になれる場所だった!

週末は子どもといろんな電車に乗りまくっているまなおママです。

先日は京王線に乗りに行きました。そしてたどり着いた場所は、多摩動物公園駅にある「京王れーるランド」!!ネーミングからして、男の子好きそう。HPを見ても、「あー、これは好きだなぁ」と思ったので、迷わず入園しました。

<目次>

 

入園料わずか300円!で得難い体験ができる!

まず入り口でチケットを買うのですが、大人・子ども(3歳以上)ともに300円。なかなかリーズナブルじゃありませんか!うれしい。入場も駅の改札になっていて、チケットを入れると扉が開くので、子どもも楽しんで入場していました。いつも実際の駅では「ピ」で入るので、切符を挿入できるのはいい体験。

まず目に入ってくるのは、大きなジオラマ!しかも、これ、100円入れたら5分間、自分で動かせるんです。京王線とか相模原線とか、井の頭線とか。操縦自体はひじょうに簡単なものなのですが、子どもはやりたがりましたねー、やっぱり。そして5~6歳くらいの鉄道好き男子も群がっていました。

f:id:manaomama:20190205215232j:plain

休日の混み具合は?

気になる休日の混み具合ですが、日曜日の14時くらいに訪れて、それほど混んでませんでした。いろいろな体験コーナーも2人くらい待てば順番が来ました。子どもはなにしろ待てませんからね。。これは助かります。

いちばん混んでいたのは、2階のプラレールコーナーです。これは整理券をゲットしないと入れないのですが、整理券の行列ができていました。毎回13組しか入れないようです。うちの子は、なにしろ待てませんからね。。スルーしました。

持って行ったほうがいいと思ったもの

それはですね、、ずばり食べ物です!自販機でしか、飲み物や食べ物を買えません。ただ、飲食コーナーは広めなので、しっかり休めます。で、多摩動物公園駅を出てすぐ京王れーるランドがあるのですが(京王線でもモノレールでも)、コンビニは見当たらないのです。なので、食べ物をしっかり食べたい場合は、事前に入手しておいたほうがいいと思います~

トイレの心配はなし!

私が常に心配するのがトイレなのですが、2Fに多目的トイレもありますし、女子トイレにおむつ交換台もありました。そして個室の1つには男子用の小便器もあったので(さすが男の子向けの施設です!)問題ないかと。授乳室も2階にありましたよ~

うちの子が無料で楽しんだもの

f:id:manaomama:20190205215706j:plain
f:id:manaomama:20190205215707j:plain
体験できる電車とバス車両

体験系が充実しています。まず車掌体験で、電車のドアを開け閉めできたり(ただし、ボタンが硬いので、小さい子だと一人では無理だと思います・・・)、車内アナウンスができたり。バスの運転手もやりました。ご丁寧に2分経つと教えてくれるブザーがついているので、「2分たったら終わりだよ」と言い聞かせてやりました。車掌体験、バスの運転手体験は無料!わーい。

f:id:manaomama:20190205220250j:plain

で、2階にのぼったら、ボールプールや滑り台のついたアスレチックがありまして。うちの子は靴を脱いで一目散に飛び込んでました。これも無料!ありがたい。

f:id:manaomama:20190205220020j:plain

そろそろ帰ろうかと1Fに戻ったら、入り口横に運転体験シミュレーターなるものがありました。京王線(2台)と井の頭線(1台)バージョンがあって、大きなスクリーンを見ながらいろいろな駅を3駅分運転できます。これも無料!最高です。この運転体験シミュレーターも行列はできてましたね。でも2~3組程度で、計3台あるので、すぐ順番はやってきます。やり方がわからなくてもごもごしてたら、列に並んでいる男の子が教えてくれました。ありがとう。

外の展示にもうひとつ大きな楽しみが!

 

f:id:manaomama:20190205220937j:plain

さあいよいよ帰ろうかな、と思ったら、外にも展示があるんですよね~。で、入ってみたら、うちの子が絶対喜ぶものを発見。「ミニ電車」です。踏切のついたレールの上をミニ電車に乗って1周できます。これは乗りたがりました。1周100円というのも安いですよね。 今日いちばんのテンションで、楽しんでました。

まとめ

滞在時間はトータルで2時間弱くらい。そんなに広い館内ではありませんが、電車好きな子がいろいろ楽しめる展示ばかりで満足度は高いです。親も疲れません!使った費用も千円程度でお財布にもやさしいです^^

子どもが「また来たい」といったら、きっとまた来るな~。みなさんも京王線をくだってきたら、ぜひ選択肢のひとつにどうぞ。