まなおママです。ソレイユの丘第二弾は、ふだんはスポットを浴びないであろう、ソレイユの丘マイナースポットを中心にお届けします。でも、うちの子はとっても喜んでいたので、マイナースポットにはまるお子様もいらっしゃるのではないでしょうか。。
<目次>
トーマスのプチアトラクションは4か所ある!!
好きだと、見つけてしまうのですよ。そうです、あのトーマスの姿を。ソドー島ではありませんがソレイユの丘でも、トーマスは働いておりました。その数、(確認できただけで)4つ。役に立つ働き者です!
◆1つめ
場所:ゴーカートのそば。クレーン車体験の隣。
お値段:(確か)200円。チケットではなく、お金投入タイプです。
トーマスに乗って、狭い場所内で、右にまわったり左にまわったりします。
◆2つめ
場所:おもしろ自転車とアーチェリーの間のエリア。ゴーカートもそばです。
お値段:(確か)200円。チケットではなく、お金投入タイプです。
トーマスとアニーの車両で、何回かぐるっと回ります。
◆3つめ
場所:ふれあい動物園のチケット売り場そば。トレジャーハンターの奥。
お値段:310円。回数券使えます。ふれあい動物園のチケット売り場で専用コインと変えてもらって乗れます。
トーマス1両+アニー3両の長めの車両が、3周します。クララベルどこ行ったー!?
◆4つめ
場所:白鳥ボート乗り場の奥。ゴーカートのコースから見えたそうです。
お値段:100円。チケットではなく、お金投入タイプです。
ハンドルをまわして操縦できる車タイプ。他にアンパンマンとスペースシャトルがありました。
トーマスの乗り物を見つけると必ず乗りたがる我が子。地味にお金はかかりますが、とても満足そうなので、よしとします。トーマスタウンやトーマスランドにはなかなか行けませんからね。。。
冬は、泳ぐお魚さんも見れます
うちの子は、水を見るのも、泳ぐ魚を見るのも大好きなのですが、ソレイユの丘では夏にじゃぶじゃぶ池になる池を利用して、冬はにじます釣りをしていました。我が家は釣りには興味がないのですが、泳ぐ魚を見れて、子どもは満足そうでした。
ホタル館手前の橋は、少し揺れて楽しい
ホタル館に行く手前に大きくて立派な橋がかかっています。これがわたるとちょっと揺れるんですよね~。この揺れに子どもははまっていました。楽しかったようで、何回も往復しました。ちなみにここまで足を延ばしたら、ホタル館の展望台に行かれるとよいですよ。きれいな海が広がっています!!
最後に、授乳室・トイレ情報
ソレイユの丘はほぼ家族連れです。なので、授乳室があちらこちらにありました(屋根付きの休憩室の中の一角)。中には入っていませんが、休憩室自体が少し古めなので、今ドキの授乳室ではないかもしれません。でも数があるのはうれしいところ。
トイレも困ることないくらいあります。ただ、こちらも少し古めなので、冬は暖房付きの便座ではなく、お尻がヒヤッとしました。
詳しくはこちらの園内地図をご覧ください。
ソレイユの丘、子どもがとっても気に入ったので、我が家はまた行くと思います。今も「大きな滑り台すべりたい」「トーマスに乗りたい」とことあるごとに言っています。じゃぶじゃぶ池の季節に行ったら、また違った思い出ができそうですし^^。
以上、ソレイユの丘情報でした~!!