時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

野菜・きのこ。子どもが苦手なものを食べてくれる魔法のメニューがあった

まなおママです。最近の悩みは、子どもが野菜を食べてくれないことです。

たぶん、ちゃんと細かく刻めば気づかずに食べてくれると思いますが、今のわたしに刻む余裕はございません!すいません!

ハンバーグに野菜を混ぜるなんていう手もあると思いますが、ハンバーグこねてる余裕もございません!怠惰です!

代わりにはならないけれど、けっこう野菜ジュースに頼ったりしています。

そんな毎日を送っておりますが、手軽に作れるのに、野菜もきのこも食べてくれる魔法のメニューを見つけたのでご紹介します。

ただ、必要なものがあります。1家庭に1つあるようなものではないので、役に立たない記事でしたらすみません。

※実は以前の記事にもちらっと書いております。

<目次>

 

準備するもの

◆マストなもの:シャープのヘルシオ ホットクック

◆あるといいもの:みじん切り器(←玉ねぎがつらいので・・・これがあるだけで効率化・時短できます!)

作るもの

ずばり、無水カレーです! 

そして、我が家の場合、無水カレーが続いて飽きましたので、バリエーションも登場しております。

王道の無水カレーはここがすごい

ホットクックのレシピブックに載っている主な材料は、

トマト、セロリ、玉ねぎ、鶏の手羽元 です。

大人も苦手な人が多い、セロリもぺろりと食べてくれます。子どもたちが生では絶対食べないトマトも食べてくれます。カレールーが味を変えてくれるんですねぇ。そしてホットクックにかかれば、とろとろになるので、食感も隠してくれるんですねぇ。子どもってきっと、あの野菜のシャキシャキした感じが苦手なんじゃないでしょうか。

無水カレーは、バクバク食べてくれるので、助かります。

バリエーションとしてポークシチューを作ってみたら、いけた

無水カレー、毎週のように作っていたら、やはり飽きまして。(特に親が)

材料と味を変えられないかということで試したのが、ポークシチューです。ルーはビーフシチューです。ビーフは高いのでポークなだけです。

↓こちらの具で作ってみました。

しめじ、まいたけ、豚しゃぶ用肉、トマト、セロリ、玉ねぎ です。

ホットクックにはビーフシチューのレシピもあるのですが、あくまで無水カレーのバリエーションとしてのシチューですので、加熱方法は無水カレーのもので作ってみました。

問題なしでした。おいしかったです。

なぜきのこを足したかというと、子どもがきのこを食べないから。きのこを少し小さめにちぎってホットクックで作ったら、ばっちし食べてくれました。そして、ポークもほろほろになって、食べやすかったようです。

親の飽きも解消されました。

ポークシチューなら、ごはんともパンとも合う気がしましたよ~

多分、ポークシチューもそのうち飽きるので、次はクリームシチュー系のルーで挑戦できないかと考えております。

結論

 子どもが苦手なものは、ホットクックがなんとかしてくれる。

 

以前の関連記事です↓

www.jitangurashi.com