こんにちは、まなおママです。
年に何日かありませんか?仕事が落ち着くこと。
そんなときこそ、日ごろやりたかったことを考えて、やる計画を立てるといいんじゃないかなぁと思い始めました。
仕事が忙しいと、どうしてもそれ以外のことはおろそかになる。
→睡眠不足をはじめ、生活の質が低下する。
→仕事、やめたくなる
→仕事があるから、あれもできない、これもできない、と考える。
という思考に私はなりがちなのですが、産休・育休を経て、私は気づきました。
時間があるからといって、人はやりたかったことに着手するわけではない、ということに。
時間があるから、いつでもやれるや、と考えて、後回しにしてしまう。
結果、いつまでたっても始めないのです。
なので、私が時間があったらやりたいことを考えてみました。
1)物を減らして、快適な住環境をつくる
いまや、我が家は子どものものがあふれんばかり。まだ使うかも―など思って、なかなか捨てられない。。そしてどんどん新しいものが必要になってくる。。上の子の小学校入学も近づいていますし、そろそろ整理しないと住みにくくなってきたので、これはなんとか実行に移したいです。
物を減らす基準ですが、こちらの本で「未来の理想とする自分が、持っていそうなものだけを残しましょう」と書かれていて、なるほどなぁと思いました。
洋服を例にすると
未来の理想の自分が、着ないような服は不必要、というわけです。
そして、よい服のリサイクル方法も見つけました。「洋服ポスト」ご存知ですか?
これなら感謝して、洋服を手放せそう。
このサービスを利用して、ちょっと家の中を整理したいものです!
2)ちゃんと料理をしたい
世の中には便利グッズやおいしいお惣菜・食品があふれかえっていますが、たまにはちゃんとしたものを作りたい。でも私にはそのスキルがありません(涙)!
自分のお母さんが作ってくれて好きだった グラタンやコロッケ、りんごケーキなどは作れるようになりたいです。
これはかなりの年月を必要としそうですが、少しずつ、少しずつ、できるようになりたいなぁ。働きながらでも、できるでしょうか。。
こう考えてみると、わたしは食と住のクオリティをUPさせたいようです。
まさに生活の基本。
勝間さんの本に書いてありましたが、
「人を幸せにするのは家事>仕事」
と私も思うので、なんとか2つを叶えられるよう、毎日を過ごしていきたいです!